第5章 レーベルの運用費用はどのくらいかかる?
2017年11月09日 08:36
| ネット時代のミュージシャン論
第5章 レーベルの運用費用はどのくらいかかる?
いくらレーベルで儲けることができるって言ってみても、
開業資金にまとまったお金が必要になるのなら、
ちょっと考え物ですね。
今までの感覚で言えば、
たぶんインディーズレーベルを立ち上げるといえば、
何十万・何百万の資金が必要だったんじゃないかと思います。
所属するアーティストを雇って、
レコーディングスタジオ・機材をそろえて、
販売するCDを制作して・・・・
いやいや、、、
これからのレーベルには、
そんなものまったく必要ないですよ。
Q.所属するアーティストは?
まずは自分か、自分のやっているバンドです!
もちろん契約料は発生しません。
Q.レコーディング機材やスタジオの費用は?
えーっと、ちょっと待って!!
あなたの趣味は音楽制作じゃありませんか?
たぶん自分の部屋で曲作り・レコーディングから、
曲の配信までできますよね??
Q.CD販売は?
だからそれが最大のリスクなんです!!
ネットで配信するだけならば、
お金は全然かかりませんからっ!!!!
どうですか?
こうすればリスクが全部なくなっちゃいますよね。
実はレーベルを名乗るのにも、
お金は一切かかりません。
レーベルを会社として登録うんぬん・・・・
なんてことはレーベルで儲けが出てから心配してください。
納税も売り上げが年間38万円を超えそうになったら
考えてください。
「今日からレーベルはじめました!」って、
あなたが言っちゃえば、
そこからがレーベルのスタートなんです。
どうです?意外に簡単でしょ?
ようするに、

レーベルを立ち上げることにお金は一切かかりません。
あなたも一気にレーベル運営が現実的になったと思います。
ここで私も現実的な話をすると、、、
実際に私は、
少しだけレーベル運営にコストをかけています。
安定性にだけ少しお金を使っています。
・独自ドメインの料金(3ドメイン=年間2440円)
ブログ用に3つの独自ドメインを取得しています。
レーベルのホームページの赤字(http://syncle-musiccccc.com/)がそれに当たります。
万が一、ブログが削除されても、このアドレスは残るわけなので、
訪問者は同じようにこのアドレスに来てれてくれます。
もし独自ドメインじゃなかったら、
新しいアドレスを教えなければなりませんが、
ブログ削除後は教える術がありませんよね。
・レンタルサーバー料金(月額500円)
無料ブログでのレーベル運営は常に削除リスクが付きまといます。
有料のブログを使うことでそれをある程度回避することができます。
以上の2つにお金を使っているんですが、
月額にすると計700円の運営コストがかかっています。
こんなもんですよ。
夢が一部実現すると思えばなんて安いもんでしょうか。
このコストは先にも言ったように、
あくまで私の判断で安定性を買っているだけなので、
絶対に必要なコストではありません。
やろうと思えばあなたはレーベルの運営費0円
が実現できるんです。
さあレーベルを作りたいあなたは、
レーベル設立を宣言してみてください
そこからレーベル運営がはじまります。
→ 第6章 メジャーデビューよりプロを目指す
いくらレーベルで儲けることができるって言ってみても、
開業資金にまとまったお金が必要になるのなら、
ちょっと考え物ですね。
今までの感覚で言えば、
たぶんインディーズレーベルを立ち上げるといえば、
何十万・何百万の資金が必要だったんじゃないかと思います。
所属するアーティストを雇って、
レコーディングスタジオ・機材をそろえて、
販売するCDを制作して・・・・
いやいや、、、
これからのレーベルには、
そんなものまったく必要ないですよ。
Q.所属するアーティストは?
まずは自分か、自分のやっているバンドです!
もちろん契約料は発生しません。
Q.レコーディング機材やスタジオの費用は?
えーっと、ちょっと待って!!
あなたの趣味は音楽制作じゃありませんか?
たぶん自分の部屋で曲作り・レコーディングから、
曲の配信までできますよね??
Q.CD販売は?
だからそれが最大のリスクなんです!!
ネットで配信するだけならば、
お金は全然かかりませんからっ!!!!
どうですか?
こうすればリスクが全部なくなっちゃいますよね。
実はレーベルを名乗るのにも、
お金は一切かかりません。
レーベルを会社として登録うんぬん・・・・
なんてことはレーベルで儲けが出てから心配してください。
納税も売り上げが年間38万円を超えそうになったら
考えてください。
「今日からレーベルはじめました!」って、
あなたが言っちゃえば、
そこからがレーベルのスタートなんです。
どうです?意外に簡単でしょ?
ようするに、

レーベルを立ち上げることにお金は一切かかりません。
あなたも一気にレーベル運営が現実的になったと思います。
ここで私も現実的な話をすると、、、
実際に私は、
少しだけレーベル運営にコストをかけています。
安定性にだけ少しお金を使っています。
・独自ドメインの料金(3ドメイン=年間2440円)
ブログ用に3つの独自ドメインを取得しています。
レーベルのホームページの赤字(http://syncle-musiccccc.com/)がそれに当たります。
万が一、ブログが削除されても、このアドレスは残るわけなので、
訪問者は同じようにこのアドレスに来てれてくれます。
もし独自ドメインじゃなかったら、
新しいアドレスを教えなければなりませんが、
ブログ削除後は教える術がありませんよね。
・レンタルサーバー料金(月額500円)
無料ブログでのレーベル運営は常に削除リスクが付きまといます。
有料のブログを使うことでそれをある程度回避することができます。
以上の2つにお金を使っているんですが、
月額にすると計700円の運営コストがかかっています。
こんなもんですよ。
夢が一部実現すると思えばなんて安いもんでしょうか。
このコストは先にも言ったように、
あくまで私の判断で安定性を買っているだけなので、
絶対に必要なコストではありません。
やろうと思えばあなたはレーベルの運営費0円
が実現できるんです。
さあレーベルを作りたいあなたは、
レーベル設立を宣言してみてください
そこからレーベル運営がはじまります。
→ 第6章 メジャーデビューよりプロを目指す